昨日は朝6時ぐらいの時点で気温が26℃ぐらいまで上がっていてびっくり。
そこから日中にかけてだんだん気温が下がっていって、
今日ぐらいは落ち着いた感じだったけど、これでもまだ平年より高めの気温かな。
さて、作ってみたい麺料理のその2。ねぎ豚焼きそうめん。
これはインターネットで見かけたとおりの作り方だ。
フライパンにごま油をひいて、豚肉を炒めて、斜めに切ったネギを
多めに入れて炒めて、味付けは中華調味料小さじ1、酒大さじ1.5。
これにゆでたそうめんを入れるんだけど、
ここがすごい工夫というか苦労が感じられる。
まず、麺をゆでるのは30秒だけ(!)。
30秒でザルに上げて水でさまして、水を切って具材のフライパンに入れる。
これを普通に時間どおりゆでて入れるとそうめんがベチャってなったり
固まったりするらしい。
さらに、麺同士がくっつかないようにごま油を小さじ2入れて、
まだ火をつけずに具材と混ぜる。
混ざったら火をつけて、麺が温まったら、味付けのレモン汁を小さじ2、
黒コショウをたっぷりかけてまた混ぜ直してできあがり。
「焼きそうめん」ってなってるけど、ジュージューと焼くわけではないようだ。
食べてみたら味付けはバッチリ!
食事にもおつまみにもおすすめでおいしい!
そうめんは、たぶんこれ火加減とかゆでたり焼いたりする時間がちょっと違うと
仕上がりも違うんだろうな。
なんとなく麺らしいツルツルした食感とか弾力とかが物足りないような気もしたけど、
こういう仕上がりなんだな。ビーフンみたいな。
手軽なイメージがあるそうめんにしては今回は手間とか加減が難しかったけど、
なんといってもこれは、外食でこういうメニューってないような気がするし、
コンビニでも売ってないような気がするから、自炊ならではのメニューだ。