そういえば焼きそばをやってみたことがなかったかもしれない。
自炊の簡単メニューの定番だ。
チャレンジ、ってほどでもない、
麺と粉末ソースがセットになって安く売ってるやつに
豚肉とキャベツとかもやしとか買ってきて、
袋の裏に書いてあるとおりやれば簡単にできあがるのでやってみた。
肉と野菜を炒めてから麺を入れるのに、
袋の説明だとフライパンに水を60ccとか入れるように書いてあったけど、
これがスタンダードなのかな?
なんとなく焼きそばじゃなくゆでそばになるんじゃないかと思ったので、
先に麺をザルに入れて水でほぐして水を切ってから入れてみたり、
インターネットで見てみたら袋から出してレンジで1分チンするといいようだったので
それでやってみたり。
あと、袋に書いてあるとおり肉と野菜を先に炒めてその次に麺を混ぜて炒めてみたり、
先に麺を少し炒めてフライパンの端に寄せて空いたところで肉を炒めて
その後に野菜を全体に混ぜて炒めてみたり。
それに、付属されている粉末ソースじゃなくて
オイスターソースとしょうゆを混ぜたものでしょうゆ味?上海風?のものも
作ってみたり。
みたいな感じで、
分量とか調理の順番とか細かいところは気にしないでも
だいたいおいしくできあがる。すばらしい。
それで粉末ソースが余ってしまったので、平日の弁当に入れる野菜物として
キャベツともやしをこの粉末ソースで炒めて「焼きそば風野菜炒め」も作ってみた。
さらにその粉末ソースがまだ半分余って、
単身寮でチャーハンやるときに塩コショウとかの味付けの代わりに
その粉末ソースを入れて「焼きそば風チャーハン」もやってみて、
これもおいしかった。