BlueLunchboxのブログ

豚の生姜焼き

自宅で豚の生姜焼きをやってみた。

たぶん料理としては簡単な、初級コースだし、

おかずとしても定番の人気メニューなんだけど、

考えてみたら今までちゃんとやってなかった。

 

肉は豚バラを使うとよりおいしいらしいけど、いつものコマ切れ。

これをフライパンで炒めて、火が入りきる前にタマネギ入れて、

調味料は例の、酒・みりん・しょうゆを各大さじ1、砂糖小さじ1、

これにすりおろしショウガと刻んだショウガも適量。

これでちょっと煮詰める感じでできあがり。

 

今回もまたインターネットの動画を2~3つ見て予習したんだけど、

一番共感したのは食べ方だ。

千切りキャベツを大量に盛って、できあがった生姜焼き入れて、

マヨネーズを多めと七味唐辛子もマヨネーズの上に振って出来上がり。

 

ほかの動画で、豚コマを柔らかく、タレをからみやすくするために

肉に小麦粉をまぶしてから炒めるのもあったんだけど、

タレはダラダラしたほうがいいような気がする。

このダラダラしたタレが千切りキャベツのほうにもしみて、

このタレと七味マヨネーズのキャベツだけでもご飯によく合う。

 

タマネギもたっぷりで食べ応えあっておいしかった。

豚をバラじゃなくてコマにした以外は割と本格的だったんじゃないかな。

パソコンのバッテリー

鶏の胸肉を電子レンジで鶏チャーシューみたいにしたのを

冷蔵庫にしまってたやつをちょっと小皿に乗せて電子レンジで温めたら、

ボン!ってなったので開けてみたら小皿から飛び散っていた。

鶏肉って爆発するのか。

 

さて、

赴任先の単身寮で使っているノートパソコン、

前にもちょっとバッテリーの充電が100%じゃなく70%ぐらいのままで

気になってたんだけど、最近はさらに減って、

コンセントにつないでいるのに50%台のままだ。

 

ちょっと心配になってバッテリーの設定の画面を探してようやく見つけたら

「バッテリエラー」「バッテリーを交換してください」って表示になっている。

まじか!?

インターネットで調べてみたらノートパソコンのバッテリーの寿命は

2年ぐらいだそうだ。短いよぉ。

 

このパソコンは子供のお下がりなんだけど、どのぐらいだったかなー。

5年ぐらいたってることになるかな。

 

さらに読んでいくと、

バッテリーの交換が必要になってもコンセントにつないで使う分には問題ないらしい。

そうしよう。そうだそうだ。いつもそうだし。

 

パソコンに携帯電話にハイブリット車もバッテリー頼みだけど、

早く「交換不要」みたいな頼もしいやつ出てこないかな。

ワクチン

今日新任地では20℃ぐらいまで気温が上がったようで、

新型コロナの対策としていつも事務室の窓を開けて換気したりするんだけど、

日差しがなかったせいか、それほど暖かくは感じなかった。

 

新任地でも桜が見ごろを迎えてるようだ。

が、普段の単身寮と会社の往復で1~2本程度しか見られなくて

ちょっと物足りない。

どっか近くに桜並木とかないかな。

 

さて、

新型コロナのワクチン接種が、まず高齢者から順番に始まってきたようだ。

コロナ騒ぎの中でワクチンはいつだ?みたいなニュースも

毎日のように流れていたけど、

まず率直なところ、日本ってこういうの遅れてるとは知らなかった。

てっきりこういった医療とかの分野では

日本って進んでるもんだとばかり思ってたんだけど、

ワクチンの開発、実用化にほかの国よりこんなに後れを取るとは意外だった。

 

ワクチンの普及と競争するように変異ウイルスも広がっている。

人から人に感染が広がる限り、たぶんウイルスの変異っていうのは

ついて回るんだろうから、

ずっとこのいたちごっこは続くんだろうな。

インフルエンザだって毎年の流行が変わるぐらいだ。

 

困るのは、インフルエンザは季節性になって、

それに合わせてワクチンのスケジュールもだいたい年中行事みたいに

なってるんだと思うけど、

新型コロナはまだ季節性に落ち着いてないから、

どういうサイクルで次のワクチンを打ったらいいのか見当がつかない。

 

一度ワクチンを打ったら数か月効くとして、

それが過ぎたらもうその時点の変異ウイルスに合わせた新しいワクチンを

打っていかないといけないのかな。

今はまだワクチンの開発、流通のスピードより

ウイルスの変異のスピードのほうが早いから、

ワクチン打ったからって全然油断できないかもな。

 

それでもまずはできるだけワクチンをたくさんの人に普及させて

流行を下火にさせていくっていう方向に持っていかないと

やられっぱなしになっちゃうもんな。

 

そういえば、あまりニュースになってないけど、

ノロウイルスの集団感染が平年並みにポツポツ出てるらしい。

インフルエンザは今シーズンはほとんど流行しなくて、

新型コロナの予防が効いてるんじゃないか、みたいに言われてるけど、

ノロウイルスには効かないのかな。

とりあえずノロウイルス、アルコール消毒は効かないらしいし。

でも人から人にうつるのは同じだろうから、ノロウイルスだけ平年並み

っての不思議だな。

やはり出たか

自宅近辺では桜が咲き始めていた。

先週は寒い日(というか平年並みの日)が多かったけど

今日あたりからまた暖かくなってきた。

今日夕方に自宅から赴任先に移動するときも

車の窓を開けて快晴の中を快適ドライブだった。

 

自宅を出発して50分ぐらいは大きな国道を流れに乗って走る。

左手に県内最高峰、右手にもこの地域を代表する山を見ながら走るので気持ちいい。

大きな国道から山道に入るあたりには風が寒く感じ始めたので窓は閉めた。

まだ油断できない。

 

今日の燃費は35.8km/L。素晴らしい。

前任地からの通算でハイスコアじゃないかな。

もっと暖かくなったらもっと伸びてくれそうだ。

前任地と同じく、赴任先→自宅だと燃費は落ちる。30km/Lいかないかも。

所要時間も行きと帰りでちょっと違うかな。

自宅→赴任先のほうが10分ぐらい早いかもしれない。

 

赴任先に向かう大きな峠を越えて下り坂の途中、・・いた。

シカかカモシカかわからなかったけど、

道のすぐ脇に1匹。

やはり出たか。いないはずがない。

風の街

今日は朝起きて窓を開けたらちょっと雪が舞っていて、

それは「なごり雪」みたいな趣がある感じだったんだけど、

すぐにやんだと思ったら午後には猛吹雪みたいになってしまった。

 

雪だけじゃなく、ここ新任地は風が強い日が多いようだ。

単身寮や会社がちょっと大きめな川の近くにあるからかもしれない。

海も近い。

会社の自分の部屋は5階にあるんだけど、窓のずっと向こうに海が見える。

東日本大震災のときは津波が会社のすぐ隣を流れる川をさかのぼってきたらしい。

幸い堤防は越えなくて済んだようだ。

 

実はここ新任地から50kmぐらい北にある大きな街に

中学高校のころ住んでいたことがあって、

住んでいたのはだいぶ内陸のほうだったけど、

それでもそこも風が強い街だった。


午後の吹雪もすぐにやんだんだけど、

今日仕事が終わって自宅に向かう道は自宅側のほうで少し道路に

雪が残っているところがあった。

自宅近辺ではだいぶ久しぶりの積雪だったようだ。

もしかして先月は全然雪が積もらなかったのかな?そりゃ異常だ。


今日の新任地から自宅への移動、標準スケジュールで夜の移動は初めてだった。

やっぱり2時間半ちょっとかかるな。

カーテレビのチャンネル

車にテレビがついていて、もちろん、運転しながらテレビを見るのは危ないし、

音楽を聴きながら運転するのが好きなのでだいたいはそうしてるんだけど、

ニュースの時間帯で電波が入るところを走っているときは

テレビのニュースをつけることが多くなってきた。

それこそ、今日はコロナがどれぐらい、とか。

 

ただ、実はあまりテレビの使い方とかよくわかってなくて、

1から12まであるチャンネルにどの放送局が割り当てられてるか、とか

よくわかっていなかった。

どうやら、走りながら放送局を探してくれてるようだ、ぐらいはわかったんだけど、

家で見るテレビのチャンネルの割り当てと違うし、

同じ局が別のチャンネルにも割り当てられてたりして、

何チャンネルがどこの局、とか覚えられない。

家のテレビでも、この番組はどこの局、とかさっぱりわかんないもんな。

 

これが、たまたま先日、チャンネルの設定を「エリア」モードに変えると、

家のテレビと同じチャンネルの割り当てになることがようやくわかった。

これでわかりやすくなったな、

この車に9年以上も乗っててようやく使い方がわかったな、なんて思ってたら、

先日、新任地の街中を走ってたら、

またチャンネルの割り当てが変になってるのに気付いた。

 

そしてさらに気付いてしまった。

これって、となりの県のチャンネル割り当てじゃないか!?

新任地ってとなりの県のテレビが入ってるってことか??

 

新任地の単身寮のテレビを見てみたら、

これは自宅のテレビと同じチャンネルになってた。

となりの県の放送が入らないか探してみたけど、こっちは入らないようだ。

 

車のテレビだけなのか。よくわからないけど、

とりあえずは自宅エリアのニュースや天気予報が見られるのはよかった。

冷蔵庫

単身寮の部屋に置かれていた冷蔵庫、大きくてとてもいい。

食材とかを雑に入れてもまだまだ余裕だ。


今日、夕飯の準備をしようと中に置いてあった食材を何度か取り出しているうちに、

ふと気が付いた。

・・・ぬるい?

もしかして冷えてない??


冷蔵庫の内側をふと見ると、

冷え具合を調整するような数字が書かれたツマミがあって、

そこが「切」になっているじゃないか!

そりゃ冷えないよー。

なんてこった。今日まで気付かないなんて。

前の単身寮の冷蔵庫はスイッチがあるような立派なのじゃなかったしなー。

自宅のはつけっぱなしでスイッチなんて考えたこともなかったなー。

 

納豆とか卵とか、昨日山のようにできあがってしまったきんぴらごぼうとか、

同じく昨日、ひき肉と刻んだもやしを一口サイズに油で揚げて

ハンバーグみたいな、つくねみたいなのを作ろうとしたのが

全然一口サイズにまとまってくれなくて、

ただのそぼろ炒めみたいなのができてしまったやつとか、

大丈夫かな??

卵なんか先週から置いてある。

 

夕飯食い終わったけど、なんだか具合悪くなってきそうな気がしてきた。