BlueLunchboxのブログ

チャーハンが一周回って・・

単身寮でよく作るチャーハン。

おいしくできるように自分なりに工夫して試行錯誤を繰り返している。

チャーハンといえばパラパラした仕上がりがいいっていうことになっていて、

パラパラにするためのコツがいろいろと紹介されている。

 

自分としては、まず油を多めに(というか、ケチらないで)使う。

あと、使うご飯が元々水分が多い炊き上がりだと

それを炒めてもベチャってなるような気がする。

ご飯を炊くときに水分少なめ、固めに炊けると

チャーハンもうまくいくような気がする。

自分の場合は炊き立てのご飯をそのまま使ってチャーハンっていうのはなくて、

冷蔵庫にとってあるやつを電子レンジで温めて使うんだけど、

電子レンジで温めすぎてもベチャってなるような気がする。

 

チャーハンを作っている動画を見ると、一番一般的なのは、

フライパンに油を入れて、先に卵→すぐにご飯→しばらく混ぜて炒めたら具材

→調味料→できあがり、だ。

最初のうちは自分もこれでやってたんだけど、

先に卵を入れると仕上がりでは卵とご飯がそれぞれ別々になるような感じで、

もうちょっと卵がご飯に絡んでくれるといいんじゃないかなと思って、

ご飯を先に入れてすぐその上から卵をかけて混ぜたら、

仕上がりで全体に卵の香りが出るような感じになっておいしく感じて、

それからは先にご飯→卵、にしていた。

 

自分が一番よく使う具材は、質素なもんだけど、

ネギ、ハム、刻んだニンニク、刻んだ鷹の爪、だ。

これを先ほどの順番で作っているうちに、

ほかにニンニクを使う料理って、一番先にフライパンでニンニクを炒めて、

香りを出してからほかの具材を入れたりするから、

チャーハンでもやってみたらどうかなと思って、

これも期待どおりニンニクの香りがうまく出たような気がして、

それと、ハムもちゃんと火が通ってちょっと縮れた感じになるとおいしいと思うし、

ネギもちゃんと香りが出てほしい。で、先にご飯が炒められてから

これらの具材を入れるとどれも火の入り具合が物足りないような気がして、

具材も早めに入れたほうがいいんじゃないかな、と。

そこでいつの間にか、一番先にニンニクとハム→ご飯→卵→これらを炒めたら

ネギ→またちょっと炒めて調味料、みたいにしていた。

 

あるとき、炒めながらやけに卵がフライパンにこびりつくような気がして、

フライパンのコーティングがくたびれてきたな、とか、

ご飯が水分多めに炊けちゃったな、とか思っていたんだけど、

ふと、もしかして、先にニンニクとハムとかご飯とか入れるから、

そこで油が吸われちゃって、それで卵がこびりついてるんじゃないか、と気が付いた。

そこで基本に立ち返って、標準的な順番でやってみたら、

ちゃんとおいしくパラパラチャーハンができた。

最初に入れた油が効率よく全体に回ってる感じがしたし、

卵とご飯が別々になるのは好みだとして、

ニンニクもちゃんと香りが出てるし、ハムも火が通っている。

ご飯が少なめでフライパンの中で全体を混ぜやすかったからかもしれないけど、

これでいいじゃん。

 

ということで、すごい時間がかかりながらチャーハンの作り方、

一周回って元に戻った。

でもこのまま落ち着くとも思えない。きっとまた二周目に突入するに違いない。

そういえば、ラーメン屋さんとかのちゃんとしたチャーハンを

だいぶしばらく食べてないから、いつか機会があったら食べてみて、

答え合わせっていうか、目標を改めて見定めておかないと

また迷走するような気がする。

エラーコードE03

昨日夜、単身寮に戻ってきて冷え切った部屋のファンヒーターをつけて

しばらくしたら、バン!という音とともにファンヒーターが止まってしまった。

急に大きな音で鳴るからびっくりする。

見たら「E03」というエラーコードが表示されていた。

 

確か去年も年末に同じ症状でファンヒーターが止まってしまったことがある。

年末バタバタ - BlueLunchboxのブログ

いやー冗談じゃない。これじゃ暮らせないヨ。

ま、去年念のためと思って小さい電気ストーブも持ってきてとなりに置いてはいるけど

ほんと緊急用だ。あれでこの部屋の寒さがしのげるはずがない。

去年はどうしたんだったかなー。

ちょうど自宅に戻る直前で、そのままほっといたら次に使う時に自然に直ってた

っていうか、直ったわけじゃないと思うけど次から症状は出なくなったんだったかな。

 

これ果たして、センサーが正常に作動して、灯油の汚れなのか換気不足なのかを

感知して止まったものなのか、

それともなんにも異常はないんだけどセンダーが誤作動したものなのかわかんない。

そういえば洗剤とかに含まれているシリコンっていう物質がこのセンサーにたまると

誤作動しやすいっていうのも聞いたことある。

 

インターネットで見てみたら確かにそういう症状?誤作動?はあるみたいで、

中を分解してセンサーを掃除して直す、みたいなのも紹介されていたけど、

ちょっと自分には難易度が高そうだ。

これがどうしてもしょっちゅうなってばかりでどうにも困った、ってなれば

やることになるのかな。

 

昨日はそうして1回止まって、ちょっとほっといて台所で洗い物して、

またつけてみたらしばらくしてまた止まって、あとは寝た。

今朝も使ったけど今朝は止まらなくて、今も今のところ大丈夫だ。

なんとも対策の取りようがないけど、止まったらちょっとしばらく置いといて

またつけて・・を繰り返すしかないか。

大会・2022冬

昨日は大会があった。

事前にエントリーしたメンバーが数日前から体調不良が相次いで、

前日の朝から夜まで追加メンバーの調整をして、

でもやっぱり急な話だったので調整しきれず、

かといって人数ギリギリだと当日朝になってだれかから体調不良の連絡が来たら

人数不足になってしまうところだったけど、なんとか+αまで確保して、

そしたら顧問の先生まで体調不良で行けないと連絡があったりして。

そうしているうちに自分も前日の夜に赴任先から自宅に車で移動している間、

なんとなく背中がサワサワするような、寒さというか寒気というか、

あ、これはまずい。明日の朝になって自分も発熱してしまったら

さすがに引率はできない。

心配しながらだったけど、幸い自分はそれ以上何もなく、

朝の検温でも35.7℃と相変わらず別な心配が必要なぐらいの低体温で

元気よく出かけた。

 

いつもどおりメンバーのうち何人かを自分の車で順に拾って会場に向かう途中で

1人の忘れ物が判明して急きょ戻ったり。

それでも雪で道路が混むことを想定してかなり余裕を見たスケジュールだったのが

功を奏して無事に間に合った。

主要な道路はすっかり除雪されていて混まなかったんだけど、

いつもこの大会は会場の入り口や駐車場が混んで進まない。

途中でメンバーは車から降りて歩いて先に会場入りしたりして、

それでもあまりバタバタせず会場入りすることができた。

 

肝心の大会結果は昨年度の実績が反映されていないちょっときつめの組み合わせ

だったけど、その中ではみんなよくがんばって、

勝つべきところを勝って、点を取るべきところを取って、

賞状を取ることができた去年の成績に追いつくことはできなかったけど、

実力を発揮することができてよかった。

 

またしても宿敵チームとの対戦もあって、あっちもうんざりだったかもしれないけど

しっかり勝ちきって通算成績を6勝1敗に伸ばすことができた。

寒い会場で試合続きでお昼を食べる時間もない中、みんなおつかれさま。

 

今日は朝起きたら10cmぐらいの積雪で、

午後に自宅から赴任先へ移動するときも幹線道路ですでに圧雪で

みんな慎重に走ってた。

そこから山道に入ってももちろん圧雪、凍結。

最後の峠を越えて下り坂に入ったらそこからはきれいに除雪されていて、

路面は白くなっていたもののデコボコはほとんどなくて快適に走れた。

除雪作業の業者さん、おつかれさまでした。

冬本番・2022

昨日は赴任先でもずっと雪雲に覆われて

ほぼ1日中細かい雪がシンシンと降っていた。

でもそのまま積もったわけではないようで、道路では解けていたし、

気象台のデータも日中はずっと積雪量0cmになっていたようだ。

 

今日は朝になったら雪は晴れていたものの5~10cmぐらい積もっていた。

でも空はこの時期のこのあたりの気候らしく明るく晴れていて、

きれいな銀世界になっていた。

日中の気温は昨日も今日もかろうじてプラスになったものの、

自宅のほうでは2日連続でプラスにならない真冬日だったようだ。

 

県内各地の主な道路のライブ映像を見ると2日間ほぼ全部真っ白。

今日は赴任先から自宅する日なんだけど、覚悟したとおり

赴任先の郊外を抜けて最初の峠のふもとのあたりから圧雪凍結。

まっすぐ走ってるのに車の姿勢が少しフラフラと落ち着かない。

たぶん例年と比べるとこうして冬本番になるのはちょっと早いんだろうな。

たまたま今シーズンは冬タイヤを買い換えたけど、

タイミングとしてはちょうどよかった。

 

これでもまだシーズン始めで積もった雪が一旦解けてそれが凍り直したりとかは

してないのでましなほうだとは思う。

もちろん危険なところは走りたくないけど、でもこういう悪条件の中、

車をコントロールしながらスムーズに走るのはちょっと楽しい。

雪道はそのまま、2つ目の峠を越えてN町に差しかかるまで続いて、

時間もそれほどかかりすぎることなく無事に到着できた。

 

そういえば、鳥インフルエンザもますます増えている感じで、

青森県では130何万羽だかが殺処分の対象になるそうだ。

ものすごい規模だな。1か月ぐらいかかるんじゃないだろうか。

ほかにも沖縄県でも初めて農場で鳥インフルが発見されたようだ。

全国制覇されるのも時間の問題なんじゃないだろうか。

やっぱり一刻も早く「ウィズ・鳥インフル」だな。

ウィズ・鳥インフル - BlueLunchboxのブログ

風呂場の白熱電球

単身寮の風呂場の白熱電球が切れてつかなくなってしまった。

確か1年ぐらい前にも一度切れて取り換えてるような気がする。ちょっと早いな。

 

ここの単身寮は風呂場もトイレもスイッチひとつで電球と換気扇がいっしょにつく。

なので、風呂場でシャワーを使い終わって換気扇を一晩中つけっぱなしにしてると

電球も一晩中ついてる。

それで消耗が早いのかもしれない。電気代ももったいないな。

 

確か去年は風呂場の電球が切れて、しばらくして部屋の蛍光灯も切れて、

その間に自宅のほうの風呂場の電球も切れたんじゃなかったかな。

このブログの中から自分で記事を探そうと思ったんだけどわからなかった。

このブログ、自分で自分の記事の中を検索できるような仕組みがあると

助かるんだけどな。

 

前に単身寮の風呂場の電球を取り換えたときは確か近所のドラッグストアで

買ったんだけど、今回はちょっと離れてるけど100円ショップに行って、

110円で買うことができた。

ウィズ・鳥インフル

今シーズンは鳥インフルエンザの発生が多いようだ。

そのつどニュースで大きく取り上げられるわけじゃないけど、

毎日のように日本のどこかの養鶏場で、

へたすると1日に2か所とかで発生してる日もあるんじゃないかな。

 

養鶏場で鳥インフルが発見されると、

その養鶏場で飼われているニワトリは全部殺されて、

そこに出入りする車は1か月間ぐらい消毒が必要とか、

昨シーズン自分も関わってえらい目にあった。大変な労力だ。

 

新型コロナに例えるなら「ゼロ・コロナ政策」みたいなもんで、

ウイルス1個まで全滅を狙って徹底的にやっている。

鳥インフルは人には感染しないことに(一応は)なっているようだし、

鳥インフルにかかった鶏肉を食べても大丈夫なようだ。

 

一方、新型コロナはへたすると人の命にも関わるし、

当初は日本でもゼロコロナに近いことを目指していたけど、

今は封じ込めるのはムリだというのがなんとなくわかってきたし、

ゼロコロナを目指したら経済活動や社会活動が立ち行かなくなるということで、

「ウィズ・コロナ」にかじをきっている。

まだ亡くなる方も毎日いるし、収束の見通しもたっていないというのにだ。

 

比べたら新型コロナより鳥インフルのほうが人への影響は小さいんじゃないか

と思うから、あんまりガツガツやらないで「ウィズ・鳥インフル」みたいな道

ってないもんかな。

辛いもので温まる

先日、夜中にテレビでサッカーを見ているときに、

もちろん寒くならないようにファンヒーターを付けてたんだけど、

テレビを見ている2時間ぐらいのあいだずっと温風が直撃したためか

次の日あたりからのどの調子がすっきりしない。

のどが痛いとか声が変とかではないんだけど、なんとなくすっきりしない。

これはまずいな。バイキン扱いされちゃいけない。

 

ということで、どうすればいいんだ、とりあえず辛い物をたくさん食べて

体とかのどとかが温まるようにした。

みそ汁はアッツアツにしてタバスコをたっぷり。

玉子丼にもタバスコをたっぷり。

 

切り札となるはずだった鷹の爪はこの大事な時に

在庫が大手食品メーカーのパンチが効いた商品じゃなくて

別なメーカーのあんまり辛くないやつだった。

これを買う時に大手メーカーのものを探したんだけどなぜかなかったのだ。

残念だけど、いつも半分ぐらいずつ使うところを2本ぐらい使う。

 

チャーハンはいつも「最後にしょうゆをひと回し」するところを「ラー油を二回し」。

こんなの聞いたことないから邪道だとは思うんだけど、

やってみたら辛くなるというよりはコクが出るような感じがして悪くなかったから、

もうちょっと研究してみようかな。

 

炒めそうめん 油ぞうめん - BlueLunchboxのブログ に「キムチの素」大さじ1。

これはばっちりだった。

そうめんだけどオールシーズンいける。

 

カレーうどんにもキムチの素大さじ1。

これは半信半疑、恐る恐る食べてみたけどなかなかいけるじゃないか。やみつき系だ。

ちょっとくどい感じはするけど、温まるのとのどに効きそうな感じは

試した中で一番だった。

 

という感じで、どれもおいしくいただいてホカホカになって、

なんとかのども悪化することなく、周りに怪しまれることもなく無事に回復した。